概 要
台風や地震などの非常災害時、避難場所でもっとも必要となるのは「飲料水」です。たとえば給水配管が切断されたとき、避難場所付近のプールや河川の水を原水として、簡単に安全な飲料水を造る装置が必要です。非常災害用浄水装置「マクセス・セイフティー」は、限外ろ過膜(UF膜)を用いた浄水装置で、安全・確実な飲料水を造るのに必要なすべてがパックされた移動式の小型浄水装置です。
特 長
用途例
限外ろ過膜(UF膜)は、人工透析などに用いられている中空糸膜で、従来の浄水システムである「凝集・沈殿・砂ろ過」に比べはるかに高い精度で、原水中の濁質や細菌類(大腸菌・ブドウ球菌・コレラ菌・チフス菌を始めとする細菌類)を完全に除去いたします。
限外ろ過膜を通過しただけで安全な飲料水となるわけですが、造水後長時間にわたって安全性を維持するために、最終段階で消毒剤として次亜塩素酸ナトリウム注入装置(連続式自動運転型)が備わり完璧な飲料水としています。
限外ろ過膜(UF膜)は、人工透析などに用いられている中空糸膜で、従来の浄水システムである「凝集・沈殿・砂ろ過」に比べはるかに高い精度で、原水中の濁質や細菌類(大腸菌・ブドウ球菌・コレラ菌・チフス菌を始めとする細菌類)を完全に除去いたします。
おもな仕様
概 要
台風や地震などの非常災害時、避難場所でもっとも必要となるのは「飲料水」です。たとえば給水配管が切断されたとき、避難場所付近のプールや河川の水を原水として、簡単に安全な飲料水を造る装置が必要です。非常災害用浄水装置「マクセス・セイフティー」は、限外ろ過膜(UF膜)を用いた浄水装置で、安全・確実な飲料水を造るのに必要なすべてがパックされた移動式の小型浄水装置です。
特 長
1. |
河川水やプール水を原水として、きれいで安全な飲料水をつくります。 江戸川や多摩川での河川水による実験でも、浄水ができ、その安全性が確認されています。 |
2. | 原水の濁度変化に対して影響を受けません。 |
3. |
限外ろ過膜(UF膜)は、一般細菌・大腸菌を除去できるため、汚染された水でも、安全な飲料水となります。 UF膜は丈夫なうえ、薬品洗浄効果が高く、防災訓練などの一次使用後は薬品洗浄により、能力回復とともに長期保存が可能です。 |
4. |
長期間安定して給水できます。 都市型河川でも、連続1週間の使用が可能で、比較的きれいな河川やプール水の場合、それ以上の連続運転が可能です。 |
5. |
運転は、誰にでも簡単にできます。 AC100V(家庭用コンセントまたは発電機)にて自動・手動運転が可能です。 |
6. | 運転開始後5分以内で給水できます。 |
7. | 消毒剤以外の薬品は一切不要です。 |
8. | 短期間(半日程度)であれば、150%以上の過負荷に耐えます。 |
用途例
- 浄水場故障時の臨時飲料水製造
- 避難場所での飲料水製造
- キャンプ場などリゾート施設での飲料水製造
- 船舶積載水などの飲料水確保
- 山岳救難時などの飲料水製造
- 海外工事現場での飲料水製
限外ろ過膜(UF膜)は、人工透析などに用いられている中空糸膜で、従来の浄水システムである「凝集・沈殿・砂ろ過」に比べはるかに高い精度で、原水中の濁質や細菌類(大腸菌・ブドウ球菌・コレラ菌・チフス菌を始めとする細菌類)を完全に除去いたします。
限外ろ過膜を通過しただけで安全な飲料水となるわけですが、造水後長時間にわたって安全性を維持するために、最終段階で消毒剤として次亜塩素酸ナトリウム注入装置(連続式自動運転型)が備わり完璧な飲料水としています。
限外ろ過膜(UF膜)は、人工透析などに用いられている中空糸膜で、従来の浄水システムである「凝集・沈殿・砂ろ過」に比べはるかに高い精度で、原水中の濁質や細菌類(大腸菌・ブドウ球菌・コレラ菌・チフス菌を始めとする細菌類)を完全に除去いたします。
おもな仕様
外形寸法 | 1225W×600D×1600H | |
材質 | フレーム:SUS304、内部配管:耐衝撃性硬質塩化ビニール | |
標準処理水量 | 1m3/h | 2m3/h |
装置重量 | 約160kg | 約170kg |
電源 | AC100V、50/60Hz | |
消費電力 | 500W |
概 要
標準 | オプション |
浄水装置本体 限外ろ過膜(UF膜) 循環ポンプ 逆洗ポンプ 制御盤 流量計・弁類・配管類一式 逆洗水槽 |
浄水装置本体 (水中ポンプ) 発電機(ガソリン) 約500×380×490mm(約47kg) 活性炭フィルタ(繊維状活性炭式) 残塩チェッカー |
その他の製品